MENU

【長期派遣看護師】応募から就業までの流れを分かりやすく解説します!

引っ越しが多かったり、人間関係に悩んで短期間で転職をしたくなる性格で、正社員として働くことをためらっている方はいませんか?

実は看護師にも、『派遣』という働き方があるんです!

今回は、2.3ヶ月更新で働く『長期派遣看護師』として働いた私の実体験をもとに、仕事探しから就業までについて解説します。

【この記事はこんな方にオススメ!】

  • 派遣看護師に興味がある。
  • 長期派遣看護師の実際を知りたい。
  • 正社員以外の働き方を探している。
  • 転職歴が多くて正社員として雇ってもらえない。
  • 引っ越しなどの理由で短期間限定で働きたい。
目次

長期派遣看護師と長期派遣看護師の違い

長期派遣看護師とは

1〜3ヶ月ごとの更新制で同じ職場で派遣スタッフとして仕事をすること。基本的には、正社員とほぼ同等の仕事を行うことが多い。派遣会社に登録をして、派遣会社に雇用されながら、派遣先の病院や老人ホームなどの施設で働く。

短期派遣看護師とは

最短半日や1日のみ、老人ホームやデイサービスで働くこと。長期派遣と同じく、派遣会社に登録して仕事を探すことがほとんど。

長期派遣看護師として働くまでの流れ

  • 看護師の派遣会社に登録
  • 希望の派遣先を派遣会社に伝える
  • 派遣会社から応募先の募集状況について連絡がくる
  • 顔合わせ(面接)の日程調整
  • 顔合わせと職場見学
  • 派遣会社へ就業の希望の有無を伝える
  • 結果が出る
  • 健康診断・制服の採寸
  • 就業
転職魔

それぞれの項目について詳しく解説します!

①看護師の派遣会社に登録

看護師の派遣会社にはいくつかあります。

【派遣会社の例】

  • レバウェル看護
  • MCナースコール(メディカルコンシェルジュ)
  • スーパーナース

まずはこちらのサイトに登録をしましょう。登録後は、派遣会社ごとに異なりますが、希望の働き方や勤務地をメールや電話でやりとりしたり、サイト内の求人を閲覧できるようになります。

②希望の派遣先を派遣会社に伝える

派遣会社に登録後、希望の派遣先(希望の職場)があれば、担当者に伝えましょう。電話やLINEでやり取りをする派遣会社もありますが、ホームページのフォーマットから申し込みをすることもあります。

③派遣会社から応募先の募集状況について連絡がくる

自分の希望を伝えた後は、派遣会社からの連絡を待ちます。派遣先の職場の受け入れが可能か、希望の条件が先方と合うかなど、派遣会社から連絡が来ます。

④顔合わせ(面接)の日程調整

派遣先の職場と自分が希望する条件が合えば、顔合わせ(簡単な面接)の日程調整に入ります。こちらも、派遣会社が派遣先との橋渡しをしてくれるので、直接派遣先(応募先)とのやりとりは基本行いません。

⑤顔合わせと職場見学

顔合わせの日に、いよいよ直接派遣先(応募先)へ向かいます。この時に、派遣会社のスタッフさんが同行してくれることもあります。

ここでは、簡単な面接を行います。(派遣として雇われる場合、『面接』という言葉を使うことができないそうです。そのため、『顔合わせ』という表現を用います。)

職場見学顔合わせの日に職場の見学まで行うことができる場合がほとんどです。病棟やクリニックで実際に看護師が働いている場面をみることはできる場合もあります。

⑥派遣会社へ就業の希望の有無を伝える

顔合わせが終わると、派遣会社から就業の希望の有無を聞かれます。ここで気持ちが固まっていれば答えましょう。時間が欲しい場合は、保留にしても大丈夫です。 

⑦結果が出る

派遣会社より、就業の可否について連絡がきます。

⑧健康診断・制服の採寸

職場によりますが、就業前に健康診断や制服の採寸のために、派遣先を訪れます。採寸した勤務当日に制服を渡されることが多いです。

⑨就業

出勤初日を迎えます!初出勤の日は、職場から指定された時間に指定された場所まで向かいます。

転職魔

長期派遣の看護師は、職場が合わなければ、原則、更新をせず辞めることができます。正社員よりは辞めやすいので、人間関係が不安な方や、ブランクのある方にもオススメの働き方です!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次