MENU

【看護師疲れた】看護師で働くことが辛くなったりメンタルが弱ったときに試してほしいこと

悩めるNs

はぁ。看護師の仕事をしているのが毎日つらいよ。

転職魔

看護師の仕事は心身ともに負担が大きい仕事で本当に大変ですよね。

看護師の仕事は、人の命を預かる尊い仕事ですが、同時に大きな責任とストレスが伴います。

疲れてしまう、看護師が辛いと悩んでいるのは決してあなただけではありません。頑張りが足りないとか、そういうことでもありません。

転職魔

看護師の仕事は責任が重すぎて辛すぎるもの。

この記事では、看護師の仕事が辛く感じたり、疲れてしまう原因と対策について解説します。

目次

看護師の仕事がつらい・疲れてしまうと感じる理由

業務量が多い

看護師の仕事は、もともと予定されている与薬や点滴や検査だけでも業務量が多いのが現状です。

それに加えて、緊急入院や、急変により、それに対応するためにさらに多くの業務が発生します。

人手不足が深刻な病院も多く、一人当たりの業務量が多くなりがちです。

生活リズムが不規則

夜勤や交代勤務が多く、睡眠不足になりがちです。夜勤でも仮眠がとれないこともあるため、体力的にもかなり辛い面があります。

生活リズムが乱れることで、体調を崩しやすくなったり、ストレスを感じやすくなったりします。

人間関係のストレス

同僚、上司、患者さんとの関係で悩むことがあります。

看護師の仕事は、人との関わりをなくすことは不可能であるため、看護が好きであっても人間関係が辛く悩んでしまう人がいるのも現実です。

精神的な負担

患者さんの容態が急変したり、亡くなったりした場合、大きなショックを受けることがあります。

また、ミスが許されない仕事であり、常に責任感を持って仕事をしなければならないというプレッシャーを感じます。

転職魔

ストレス手当を出して欲しいほどメンタルがきつい仕事だと思ってます!

スキルアップが求められる

医療は日々進歩しており、常に新しい知識や技術を習得する必要があります。

休日でもレポートに追われたり、仕事の後、ヘトヘトになりながらも勉強や研修に時間を割くことが難しく、負担に感じることがあります。

看護師の仕事が疲れたと感じたときに試してほしいこと

自分の気持ちを話す

同僚、上司、友人、家族など、信頼できる人に悩みを打ち明けましょう。

人間関係がよくない職場では、話をしたことが思ってもいない方向で伝わってしまうこともあるため、自分の気持を打ち明ける時は、相手を選ぶようなしましょう。

転職魔

人間関係で悩める職場であればあるほど味方だと思っていた人に裏切られる確率が高いという悲しい現実を経験しました。

趣味に時間を使う

仕事以外のことに没頭することで、リフレッシュしましょう。

毎日勉強をすると決めている人も、疲れが取れない時や心が落ち込んでしまうときは、自分を甘やかせることも必要です。

普段頑張っている分、自分が好きだと思えることに時間を使いましょう。

転職魔

趣味すらやる気にならない時は要注意。私はメンタルを病んだ時に好きだった食べることすら億劫になりました。そんな時は専門家に相談しましょう。

身体をメンテナンスする

自分ではまだ大丈夫だと思っていても、身体は正直です。疲れてしまったと感じたときや、メンタルが落ち込んでしまうときは、まず身体をしっかりと休めましょう

具体的な方法として、ゆっくりお風呂に入る、十分な睡眠をとったり、何もしない時間をつくる、アロマなどで癒やされるなどです。

また、呼吸法適度な運動軽いストレッチをすることもオススメです。

忙しいとつい食事がおろそかになってしまいますが、バランスのよい食事を心がけ、栄養不足を解消しましょう。

転職魔

よく寝てよく食べる!これが一番大切です。

今の仕事の方法や働き方の見直しをする

看護師は残業が多い仕事ですが、仕事に優先順位をつけ、効率的に作業を進めることを心がけましょう。

職場の雰囲気にもよりますが、周りの人に助けを求めることも大切です。自分の手に負えない仕事は、周りにフォローを依頼したり、上司に相談しましょう。

現実は、こうしたことができない職場で悩んでいる人がほとんどだと思います。

今の職場が辛かったり、どうしても会わないときには転職も視野に入れましょう

転職魔

仕事は自分の心と身体を壊してまでやるものではありません。

思い切って長い休みをとる

有給などがたまっている場合は、思い切って上司に長期休暇がとりたいと相談してみるのも一つです。

長期休暇利用して、旅行や趣味に没頭するなど、完全にリフレッシュしましょう。

専門家へ相談

話を聞いてもらったり、趣味でストレス発散をしても落ち込んだ気持ちが回復しないときは、専門家に相談しましょう。

心理カウンセラーやメンタルクリニックの受診などをすることで、今の自分自身の状況を客観的に判断してもらったり、必要であれば治療をするようにしましょう。

まとめ

看護師の仕事は、心身ともに負担の大きい仕事です。

それ故に、心や身体の調子を崩してしまう人が少なくないのが現状です。

しかし、自分の心と身体を壊してしまっては元も子もありません

一番大切なのは自分自身です

頑張りすぎてしまう人ほど、責任感が強く、休んだり手を抜くことが難しい傾向がありますが、一度メンタルを病んでしまうと、立ち直るまでに時間がかかります。(私が経験済みです。)

疲れや辛さを感じたら早めに対処して、元通りの元気な自分に戻れるよう心がけましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次