単発派遣の看護師って何?
看護師のバイトみたいなものだよ!
最短半日や1日、数日など、短期間限定での働き方のことをいいます。
単発派遣ナースに興味があるけれど、どんな人が単発で仕事をしているの?と疑問に思ったことはありませんか?
私は看護師になってから、20代で5回転職をし、転職のつなぎとして単発派遣という働き方をしていたことがあります。
今回は、そんな私が今までであった単発派遣ナースとして働くスタッフの特徴や傾向について解説します。
この記事は単発派遣ナースとして働いてみたい方にオススメです!
単発派遣ナースとして働く看護師の事情
正社員やパートではなく、あえて単発派遣という働き方を選ぶ人にはそれぞれ事情があることもあります。
転職するまでのつなぎとして働く
次の就職先を決める前に仕事を辞めたり、事情があって急きょ退職することになったり、引越しなどのイベント後に落ち着いてから仕事を探したいといった事情がある人が、正社員として職探しをするまでのつなぎとして単発派遣ナースとして働く場合もあります。
転職のための職場見学を兼ねて働く
単発派遣で1日でも仕事をすると、その職場の人間関係や特徴、患者さんや入居者さんの性格の傾向を感じ取ることができます。
転職先を探すために、職場体験や見学をかねて単発派遣バイトをする人もいます。
実際に職員さんから愚痴を聞いたり、パワハラがあることを聞いたりすることも。
職員さんが怒鳴られている場面に遭遇したこともあります。
ええ。怖すぎる。
そんな職場はさけて転職活動をすることができるのも派遣の利点だよ!
海外旅行などの長期の休暇がほしい
正社員として働いていると週5日勤務が基本です。
有給や週休があるとはいえ、休み希望を出しにくい雰囲気の職場もありますし、希望すら聞いてくれない職場もあります。
長期休暇が必要な趣味を楽しむことが難しくなるという理由で、勤務の自由度が高い派遣看護師を選ぶ人もいます。
自分の時間を大事にできそう!
正社員として働きながらお小遣い稼ぎぎ
普段は正社員として働きつつ、休みの日に派遣看護師をして稼いでいる人もいます。
ただし、派遣先によってはかなり忙しいところや、介護がメインのところもあり、体力がないと難しいです。
半日の単発派遣もあるのでおすすめです!
転職しすぎて正社員として採用してもらえない
派遣先に同じように単発でバイトをしている看護師がいると話をすることもあります。
私がであった方は、履歴書に書ききれないくらい転職したと話していました。
私は、20代で5回の転職をしてきたため、さすがに20代後半で書類選考で落とされるようになりました。
働きたいけれど、正社員として雇ってもらえない看護師にとって単発派遣の仕事は救いです。
意外と転職回数が多い看護師は世の中にたくさんいるということを、単発派遣をして知りました。
人間関係のしがらみに巻き込まれたくない
正社員として働くと、転職や定年を迎えるまでは同じ職場で働き続けることになります。
働く上で、人間関係は避けて通れません。
派遣看護師は、人間関係がよくない職場であれば、次から応募をしなければいいため、面倒な人間関係に巻き込まれることも少なくなります。
逆に濃い人間関係を持ちたい人は向かないかも…。
責任の重い仕事はしたくない
単発派遣の仕事は、基本的に重大な判断をしたり、責任感がのしかかるポジションにつくことはありません。
気楽に仕事をしたいという理由で派遣看護師という働き方を選ぶ人もいます。
実際に感じた単発派遣看護師の人柄
繊細
正社員として同じ職場で働き続けることによって見えてくる人間関係の闇ってありますよね。
繊細な人はそんな人間関係の闇を誰よりも敏感にキャッチしてしまう傾向があります。
また、正社員であれば、この先の付き合いもあるため、人間関係は避けては通れません。
人間関係においてネガティブな情報を繊細さんは感じ取り過ぎてしまい、疲れてしまうこともしばしば。
そんな繊細さんが、人間関係が最小限で合わない職場はいかなくていいというメリットが単発派遣看護師を選ぶ理由になっています。
気遣い
正社員に対しても、周りの派遣スタッフに対しても、常に明るくさりげない気遣いをしている派遣ナースがいました。
周りの派遣スタッフは、「ずっとあのテンションですごい!」「明るさが振り切ってて面白すぎる」などと言っていましたが、そんなキャラクターの裏にとてつもない気遣いを感じました。
その派遣ナースは、履歴書に書ききれないくらい転職をしてきたそうです。
私の勝手な想像ですが、相手のことを優先し過ぎる気遣いによって心身ともに疲弊してしまったのかなと感じました。
周りが見えすぎてしまうからこそ、気遣いによって疲れてしまったナースが、単発派遣という看護師の働き方を選ぶこともあります。
単発派遣は自分に合わないと感じたら、次からその職場にはいかなければいいのです。
自由人
海外旅行が好き、自由に休みを取って遊びたい、人間関係や一つの職場に縛られたくない、仕事で人生を振り回されたくないなど。
仕事や時間に縛られたくない人が多い印象です。
私が実際にあった単発派遣ナースは、旅行が好きで、自由に休みを取りたいナースや、好きなときに働きたい人などがいました。
気楽に仕事がしたい
単発派遣ナースは、同じ派遣先に何度か行くようになると、職場によっては正社員と同じような仕事を任されることもありますが、基本的には重い判断や重大な仕事は任せてもらえません。
それが逆に気楽でいいという人や、仕事に責任を持ちたくない人もいます。
コミュニケーションが苦手
単発の仕事は、仕事中や休憩中の雑談に加わることは正社員と比べて少なくなる傾向があります。
仕事中のちょっとした雑談にストレスを感じる人は単発派遣ナースが向いているといえます。
実際に私も雑談が苦手なので、単発派遣ナースとして働いていた時期もありました。
派遣でも条件次第で派遣会社の社会保険に加入できる
ここまでお読みいただいて、単発派遣ナースとして働いてみようなかな!と思えた人もいるかもしれません。
しかし、気になるのは社会保険ではないでしょうか?
実は、派遣会社にもよりますが、条件次第では社会保険に加入することもできます。社会保険に加入できれば、保険料を派遣会社が半分支払ってくれたり、雇用保険に加入することで、もしものときの失業保険なども受け取れる可能性があります。
さいごに
私は、転職回数が多くて、この先正社員として雇ってもらえないのではないかと悩み、心が病んでしまったことがあります。
そんなときに、単発派遣という働き方に救われました。
この記事を読んでいただいている方は、看護師の資格を持っている方が多いと思います。看護師の資格があれば、正社員にこだわらなくても働ける場所はあります。
もし、どこにも雇ってもらえないと追い詰められている方がいたら、ぜひ派遣という働き方も検討してみてください。